売りレコ・CDは是非当店へお売り下さい!
appleJam中古盤館は貴方が作るお店です。
コンディションはA.B.C.の三段階評価です。最初のアルファベットが盤質 あとのがジャケットの評価です。例) A-B ・・・盤はAランクでジャケットがBランクです。
※掲載後に売れたあとの削除が遅れる場合があります。ご注文を頂いた品が万一売り切れておりました際はご容赦頂けますようお願い申し上げます。
中古アナログ盤 Vinyl アンセルメ(エルネスト・アンセルメ)指揮/スイス・ロマンド管弦楽団 \2,000+税 ラヴェル バレエ音楽「ダフニスとクロエ」全曲 55分50秒 国内盤1986キング:ロンドンK15C-7074 A'-A' ( 掲載日 2018年3月29日 収納棚 LP1 ) 録音はかなり良好、オーディオ的にも充分満足いくクオリティです。 この盤はA面を完全試聴、B面は入念な目視検査でコンディション表示をしています。 |
アンセルメ(エルネスト・アンセルメ)指揮/スイス・ロマンド管弦楽団 ¥2,000+税 ピエール・セゴン(オルガン) サン=サーンス交響曲第3番「オルガン」 オネゲル 交響的楽章<機関車パシフィック2-3-1> 1968年 国内盤 キング/ロンドン SLC-1702 ( 掲載日 2012年8月31日 収納棚 LP 8 ) コンディション B-C Testing A-1 導入溝からA面1曲目のコンディションを試聴可 Testing B-1 導入溝からB面1曲目のコンディションを試聴可 特にオーディオファンをターゲットにした作りではないものの、オルガン登場部分では室内の共振しやすいものがビリビリと振動するくらいの重低音が圧巻。オケは弦楽器の柔らかさとまろやかさが光り、そんなに派手ではない金管の響きとも併せて渋めの音作りです。全体的にノイズ感有りで、スクラッチノイズを敵のように感じる方には不向きですが、演奏自体が持つ魅力がそれを超えています。第2楽章の終盤で大きなノイズ有り。この盤はA.B面とも完全試聴済みの上でコンディション表示をしています。 |
アンセルメ(エルネスト・アンセルメ)指揮/スイス・ロマンド管弦楽団 リムスキー・コルサコフ 交響組曲「シェラザード」作品35 43分5秒 ・ローラン・フニヴ(ヴァイオリン・ソロ) ボロディン ダッタン人の踊り〜歌劇「イーゴリ公」から 13分35秒・青年合唱団、ローザンヌ放送合唱団 国内盤 1973キング:ロンドン SLC-6016 A'-B \2,000+税 アンセルメとスイスロマンドのこの盤は、この楽曲における人気盤のひとつでシーンの評価も高い1枚。 オーディオ的に大満足なだけでなく、演奏それ自体が極めて優れているため、がえのない作品として 貴方の大切なコレクションになると思います。弦楽部の柔らかさとたおやかさは比類無きほど、聴く者を して瞬時に至福の境地に誘ってくれます。木管の美しさも特筆でオーケストラ全体のアンサンブルのバ ランスの良さも一級品、全てを手放しで絶賛したい素晴らしい作品です。1973年発売のこのSLC-6016 は見開きWジャケ仕様で、1978年に再発売した盤SLC-8018との大きな違いはジャケットにあしらった 同じドラクロワの「サルダナパールの死」の絵の一部分だけを拡大したものになっています。盤のコンディ ションはノイズがやや気になるものの充分に許容範囲、音も非常にクリアーです。この盤はAB面とも 完全試聴の上でコンディション表示をしています。 |
アンセルメ(エルネスト・アンセルメ)指揮/スイス・ロマンド管弦楽団 チャイコフスキー バレエ音楽《眠りの森の美女》ハイライツ チャイコフスキー バレエ音楽《くるみ割り人形》 国内盤 1978 キング:ロンドン SLC-8047 A-B帯付 \2,500+税 キング選のVery Best Classics150の中の1枚で、オーディオにも超こだわりの盤。FFSS録音と いう名称で知られる特殊技術、全可聴周波数帯域ステレオ・サウンド+スペシャル・ハイパワー カッティングを施したレコードです。実際、聴感上もはっきり通常の盤とは異なる艶と臨場感有り でレコードで良い音を楽しむためにセットを組んだ方はこういう盤を見逃しては意味がありません。 お店入魂のお薦めです。この盤はAB面とも完全試聴の上でコンディション表示をしています。 |
アンセルメ(エルネスト・アンセルメ)指揮/スイス・ロマンド管弦楽団 チャイコフスキー 《白鳥の湖》ハイライツ 国内盤 1978キング:ロンドン SLC-8008 A-A'帯付 \2,500+税 バレエ音楽として最高峰の楽曲であるばかりかカテゴリーや世代、時代を超えてこれほどまでに 世界中の人々に愛され親しまれている曲も類を見ません。何度聴いても素晴らしい曲!演奏も このアンセルメ盤が文句無し最高の名演と思います。キング選のVery Best Classics150の中の 1枚で、オーディオにも超こだわりの盤。FFSS録音という名称で知られる特殊技術、全可聴周波数 帯域ステレオ・サウンド+スペシャル・ハイパワーカッティングを施したレコードです。実際、聴感上も はっきり通常の盤とは異なる艶と臨場感有りでレコードで良い音を楽しむためにセットを組んだ方は こういう盤を見逃しては意味がありません。お店入魂のお薦めです。この盤はAB面とも完全試聴の 上でコンディション表示をしています。 |
アンセルメ(エルネスト・アンセルメ)指揮/スイス・ロマンド管弦楽団 フランス音楽コンサート(1) ラヴェル:ボレロ ラヴェル:なき王女のためのパヴァーヌ ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 シャブリエ:狂詩曲《スペイン》 シャブリエ:楽しい行進曲 デュカス:交響詩《魔法使いのでし》 エロールド:歌劇《ザンパ》序曲 1972年国内盤キング(ロンドン)SLC-1923 A'-B' \2,000+税 全曲素晴らしいですが、中でも特にたっぷりとタメの効いたボレロが最高です。 この盤はA・B面とも完全試聴の上でコンディション表示をしています。 |